-
脳科学|DMN(デフォルト・モード・ネットワーク)|ひらめきを生み出す脳の活動
みなさん、こんにちは。Ysです。 本日は脳科学(2回目)です。 以前、記憶のメカニズムについて書きました。 今回は「記憶の整理」に関連する脳の活動『DMN(デフォルト・モード・ネットワーク)』について説明していきた…
-
アンガーマネジメント|怒りをコントロールし健全な人間関係を作るための技術|怒りが発生する仕組み
こんにちは、Ysです。 今回は『アンガーマネジメント』です。 リクエストがあったので勉強してみました。 初めて聞く言葉かもしれませんが、文字通り「怒りを管理すること」です。 怒りの感情が出やすいかどうかは個人差があると思…
-
【健康・心理】承認欲求|良いもの?強すぎると危険?|その特徴と付き合い方
みなさんこんにちは、Ysです。 今回は「承認欲求」です。 割と耳にするキーワードですね。 満たすことは自体は良いこと、でも強く求め過ぎると良くない。そう言われているこの欲求についてもっと知りたいと思い勉強しました…
-
【健康】ドーパミン|脳内麻薬、快楽物質と言われるその正体|わかりやすく解説
みなさん、こんにちは。Ysです。 今回は「ドーパミン」についてです。 耳にしたことはありますよね。 でも何者なのかよくわからないですよね。体に良いものなのか、悪いものなのか、どのような影響があるのか。 ということで今回は…
-
【健康】自律神経|心と体をつなぐその仕組み|整える方法
みなさん、こんにちは。Ysです。 今回は「自律神経」です。 言葉自体は知っていても 「具体的にどんな役割を果たしているの?」 「整うとどうなるの?乱れるとどうなるの?」 「整えるにはどうしたらいいの?」 って気になります…